太極道夢


top

最新情報

« Prev1...910111213...20Next »

  • 2018/10/12(金) ★第16回南関東ジュニア武術太極拳大会のご報告★
     

    2018年10月8日(月)に「第16回南関東ジュニア武術太極拳大会」が開催されました。 イベント(大会)のページでご報告しております。 道夢のジュニアメンバーが各人、健闘しました。 たくさんの応援、ありがとうございました!
  • 2018/10/01(月) ◆2018年10月道夢講習会のお知らせ◆
     

    2018年10月の道夢講習会
    年末企画  伝統武術シリーズ第1弾
    発腿矢の如く、拳打流星に成る真功夫!
    『少林拳~基本功法と子午拳』
    を開催致します。

    内部向け講習会の為、内容は直接ご案内させて頂いております。
    そのため、道夢講習会に初めてご参加をご希望の方はお問合せ下さい。

    参加費
    一般4000円/子供2000円
    ※家族3名以降半額の割引あり
    ※年少者は原則カンフー・太極拳経験者のみ
    「講習会・勉強会」のページでご確認の上、奮ってご参加下さい。

  • 2018/09/22(土) ■2018年10月座学まなびTaichiのお知らせ■
     

    太極拳座学「まなびTaichi」2018年10月のテーマが決まりました。
    〇孫禄堂『拳意述真』を読み解く(第2回)
    孫禄堂は孫式太極拳の開祖であり太極拳・形意拳・八卦掌を内家三拳として理で統合し、内家門を確立した近代の達人です。彼の著作『拳意述真』では彼の師である三名の達人の言葉や、彼自身の修行の過程が詳しく述べられています。
    太極拳とは?内家拳とは?達人とは?これらを知るべく現代に伝えられた、貴重な資料として深く読み解いていきましょう。
    〇太極拳養生訓
     ~からだのために出来る事、出来ないこと~
    ・からだが出来る事の回数は決まっている⁉
    ・病気を治す食べ物はない⁉
    ・がんは病気じゃない⁉
    ・老化は劣化⁉
    ・効果のある人、ない人、逆効果の人⁉
    ・医者は健康の素人⁉
    ※「個人の見解です」とことわっても、表立っては触れにくい、だけど聞きたい太極拳事情に切り込みます。
  • 2018/09/15(土) ◆2018年9月道夢講習会延期のお知らせ◆
     

    2018年9月16日(日)の道夢講習会は都合で来月に延期になりました。
    来月よろしくお願いします。

  • 2018/08/28(火) ◆2018年9月道夢講習会のお知らせ◆
     

    2018年9月の道夢講習会
    制定拳レベルアップ企画『88式太極拳を学ぼう!』を開催致します。
    制定拳で「太極拳」と呼べるのは本来88式太極拳です。24式は「簡化太極拳」、42式・48式は「総合太極拳」です。
    88式は本来の楊式太極拳の套路の構成や技術内容を踏襲しています。本来24式は初心への普及と88式への準備でしかないのです。「簡化」や「総合」   だけでは学べない技や、健康に良いとされる動きの流れ、運動の持続時間を体感することができます。
    今回は単発の講習会なので套路を覚えるよりも次の点について学んでみましょう。
    ①制定拳の基礎の確認
    ~24式に出て来る動作を正しく出来ているか確認しましょう
    ②学んでいない技の習得
    ~24式や48式には出て来ない技を学びます
    ③伝統楊式と制定拳の違い
    ~両者の違いを知ることで互いの理解を深めます
    ④正しい套路構成を理解
    ~太極拳の呼び名が生まれて以来何百年も套路の順番が変わらないのには意味があります。初めての方は是非体感しましょう。
    ※24式が出きれば参加出来ます
    ※制定拳と伝統楊式を両方学んで入る方は違いを理解し互いの内容を知るのにお勧めです
    「講習会・勉強会」のページでご確認の上、奮ってご参加下さい。

  • 2018/08/25(土) ◆2018年9月座学まなびTaichiのお知らせ◆
     

    太極拳座学「まなびTaichi」2018年9月のテーマが決まりました。
    〇孫禄堂『拳意述真』を読み解く
    孫禄堂は孫式太極拳の開祖であり太極拳・形意拳・八卦掌を内家三拳として理で統合し、内家門を確立した近代の達人です。彼の著作『拳意述真』では彼の師である三名の達人の言葉や、彼自身の修行の過程が詳しく述べられています。
    太極拳とは?内家拳とは?達人とは?これらを知るべく現代に伝えられた、貴重な資料として深く読み解いていきましょう。
    〇太極拳養生訓
      ~あらためて健康について考えてみる~
    ・健康=長寿ではない?
    ・健康でも病気になる?
    ・健康に気を使い過ぎは不健康?
    ・健康は偶然、病気は運?
    ※「個人の見解です」とことわっても、表立っては触れにくい、だけど聞きたい太極拳事情に切り込みます。
  • 2018/08/01(水) ◆2018年8月道夢講習会のお知らせ◆
     

    2018年8月の道夢講習会
    『56式太極剣を学ぼう!』を開催致します。
    56式太極剣を知っていますか?24式が簡化太極として88式を初心者向けに省略した様に、32式剣は56式剣を簡略化したものです。56式剣は楊式太極剣を原型とする、本来の太極剣です。しかし、現在は32式剣しか学ばなかったり、いきなり競技套路である42式剣を学んでしまったりします。42式剣は56式剣に各派の太極剣の動作を加味したものです。
    56式剣を学ぶことで、剣の基本を確認し、32式で省略された動きを学び、太極剣のレベルアップを図りましょう!
    ★時間の変更がありました!
    13:00~17:00(受付12:30開始)
    (今回、奈良先生のご都合で30分早まります)
      ※剣はスペースを必要とするため今回の定員は20名とさせて頂きます。希望者は早目の申込みを。
    「講習会・勉強会」のページでご確認の上、奮ってご参加下さい。

  • 2018/07/25(水) ◆2018年8月座学まなびTaichiのお知らせ◆
     

    太極拳座学「まなびTaichi」2018年8月のテーマが決まりました。
    〇太極拳五大流派の理論・風格の違い
    楊式・陳式・呉式・孫式・武式は太極拳でありながら、理論や風格の違いで流派として別れ、それぞれが独立している。その違いは一般にはあまり理解されていなかったり、競技種目の違いとしか認識していない人が多い。流派の違いを知ることで、自身が今取り組んでいる太極拳の興味と理解を深めましょう。
    〇競技や検定は太極拳の上達に繋がるのか?
    先日、全日本選手権が終了し、各種目の今年のチャンピオンが決定したが、大会の順位と太極拳のレベルは一致しているのか?技能検定四段の技術は本当に優れたものなのか?A級指導員資格で本当に質の高い指導ができるのか?一方でそれらと一切無縁な実力派は成立するのか?
    「個人の見解です」とことわっても、表立っては触れにくい、だけど聞きたい太極拳事情に切り込みます。
    〇太極拳養生訓
      練拳長寿!120歳太極拳のための養生の知恵を毎回紹介します。


  • 2018/06/28(木) ◆2018年7月道夢講習会のお知らせ◆
     

    2018年7月の道夢講習会
    『サマー企画 第1弾 「気功法」を学ぼう!』を開催致します。

    今回は勉強会で理論編、講習会で実践編と2日連続で行いますので是非、両方の受講をお勧めします。

    太極拳と深い関わりのある気功。夏の特別企画として、気功法を学んでみましょう。
    太極拳も一種の気功法であると言えますが、最大の違いは武術であることです。つまり「武術」も「気」も無い太極拳は、単なる体操になってしまいます。健康長寿の太極拳にも通ずる、気功法を学んでみましょう。
    「講習会・勉強会」のページでご確認の上、奮ってご参加下さい。

  • 2018/06/28(木) ◆2018年7月座学まなびTaichiのお知らせ◆
     

    太極拳座学「まなびTaichi」2018年7月のテーマが決まりました。
    ★今回は、7/14(土)の勉強会で理論編、7/15(日)の講習会で実践編と、
     2日連続で行いますので是非、両方の受講をお勧めします。

    〇気功法の世界
    気の話し第3弾は「気功法」の世界を紹介します。「気」に特化した訓練法や理論は、太極拳と深い関わりがあります。
    今月は理論(勉強会)と実技(講習会)で「気功」を体感してみましょう。
    〇全日本武術太極拳選手権
    今年は一部大会ルールの改定や会場の変更、久しぶりの中国選手招聘など話題豊富。今年の総評と未來の展望を語ります。
    〇太極拳養生訓
      練拳長寿!120歳太極拳のための養生の知恵を毎回紹介します。

« Prev1...910111213...20Next »

pagetop
bottom